お知らせ
お知らせ
-
2024.09.11山田理恵が、第19回名古屋市地域療育センター合同研修会(瑞穂区文化センター)において「子どもと大人の絆を深めるプログラム CARE TMについて」講師を務めました。
-
2024.09.07【スライド資料】 坂田昌嗣が、日本心理学会大88回大会企画シンポジウム「システマティック・レビューの読み方」(2024年9月7日@熊本)で、心理学者にとってのシステマティック・レビューの意義、読み方、書き方をチュートリアルしました。発表時に用いたスライド資料を公開します。
-
2024.08.29山田敦朗が令和6年度第1回名古屋市発達障害者支援体制整備検討委員会で、こころの発達医学寄附講座の取り組みについて発表しました。
-
2024.08.29山田敦朗が名古屋市の新しい学校づくり推進室の研修会でスーパービジョンを行い、「パーソナリティ症」について講義しました。
-
2024.08.25山田理恵が、名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋にて「CARE TM (子どもと大人の絆を深めるプログラム)支援者向けワークショップ」のファシリテーター(参加者18名)を務めました、
-
2024.08.01山田敦朗が令和6年度学校保健講座(愛知県教育委員会主催)で講師を務め、「子どものうつ病を見逃さない」で講演をしました。
-
2024.09.05不眠治療(CBT-I)の抗うつ効果を明らかにした坂田昌嗣らのメタ解析結果がJournal of Affective Disorders(IF=4.9)に掲載されました。
-
2024.09.02坂田昌嗣の編著書「対人援助職に知ってほしい睡眠の基礎知識ー支援が変わる眠りのミカタ」が出版されました。
-
2024.08.28坂田昌嗣らの不眠症の認知行動療法と薬物療法との長期効果を比較したネットワークメタ解析が、Psychiatry and Clinical Neurosciences(IF=5)に掲載され、朝日新聞で取り上げられました。
-
2024.07.13山田敦朗が第21回日本うつ病学会総会の委員会シンポジウム「【多職種連携委員会】若年者のメンタルヘルス」で、「若年者のうつに学校を通じて関わる」という演題で登壇しました。