お知らせ
お知らせ
-
2024.12.19山田敦朗が「新しい学校づくり推進室」による「第4 回 学校福祉専門員 スキルアップ研修」で講師を務めました。
-
2024.12.13永井幸代が名古屋市立大学オープンカレッジ「脳とこころのサイエンス」で「新生児行動評価・観察の世界~自閉スペクトラム症の病態解明を視野に入れて~」の講義をしました。
-
2024.12.06山田敦朗が名古屋市立大学オープンカレッジ「脳とこころのサイエンス」で「おとなの発達障害」の講義をしました。
-
2024.12.06野木村茜が名古屋市教育委員会「精神保健に関する講習会」で「『じぶんを傷つけてしまう』にどう対応するか?」の講演をしました。
-
2025.02.08坂田昌嗣がアジア睡眠学会(インド、デリー)で青年期の睡眠問題に関するシンポジウムに登壇しました。
-
2024.12.04山田敦朗が「あいち小児高次脳機能障害研究会」で「精神的な問題を抱える児童・生徒に関して学校と連携をするコツ」の講演をしました。
-
2024.12.03山田理恵が、愛知県児童発達発達支援職員現任者研修会で「子どもと大人の絆を深めるCAREプログラムから学ぶ温かな関係づくり」の講演をしました。
-
2024.12.01第132回日本小児精神神経学会にて野木村茜が発表しました。当講座では、令和6年4月に名古屋市内の小児科、精神科、心療内科を標榜する、診療所、病院に対して発達障害診療に関するアンケート調査を行わせていただきました。その結果の概要をお示しします。なお、この結果に関しては、助教の野木村 茜が令和6年12月1日に日本小児精神神経学会で発表させていただきました。
-
2025.01.17山田敦朗が名市大卓越研究グループ「脳神経科学の将来を担う若手研究者の育成と共同研究支援による研究力強化促進プロジェクト」キックオフシンポジウムで登壇しました。
-
2025.01.20坂田昌嗣が脳神経科学研究所主催の第57回IBSセミナー(2025年1月20日)で、心理療法のメタ解析について講演しました。