お知らせ
お知らせ
-
2025.01.06当講座永井幸代と同大学人間文化研究科の中川敦子教授との共同研究結果の論文が2024年12月27日Journal of Attention Disorders という雑誌に受理されました。
-
2024.12.23山田理恵が、星槎中学校・星槎国際高等学校合同研修で「学校が安全な場であるために」の講演をしました。
-
2024.12.22坂田昌嗣が「臨床行動分析カンファレンス(ウィンクあいち)」でトゥレット症候群の治療事例を報告しました。
-
2024.12.19山田敦朗が「新しい学校づくり推進室」による「第4 回 学校福祉専門員 スキルアップ研修」で講師を務めました。
-
2024.12.13永井幸代が名古屋市立大学オープンカレッジ「脳とこころのサイエンス」で「新生児行動評価・観察の世界~自閉スペクトラム症の病態解明を視野に入れて~」の講義をしました。
-
2024.12.06山田敦朗が名古屋市立大学オープンカレッジ「脳とこころのサイエンス」で「おとなの発達障害」の講義をしました。
-
2024.12.06野木村茜が名古屋市教育委員会「精神保健に関する講習会」で「『じぶんを傷つけてしまう』にどう対応するか?」の講演をしました。
-
2025.02.08坂田昌嗣がアジア睡眠学会(インド、デリー)で青年期の睡眠問題に関するシンポジウムに登壇しました。
-
2024.12.04山田敦朗が「あいち小児高次脳機能障害研究会」で「精神的な問題を抱える児童・生徒に関して学校と連携をするコツ」の講演をしました。
-
2024.12.03山田理恵が、愛知県児童発達発達支援職員現任者研修会で「子どもと大人の絆を深めるCAREプログラムから学ぶ温かな関係づくり」の講演をしました。