お知らせ
お知らせ
-
2025.03.18大橋圭の神経発達症と頭痛に関する総説が「小児内科」2025年2月号に掲載されました。
-
2025.03.04京都大学、名古屋市立大学人間文化研究科と当講座とで共同執筆した名古屋市スクールカウンセラー常勤化と災害支援に関するレターがPCN Reportsに公開されました。
-
2025.03.02愛知児童青年精神医学会で当講座スタッフが複数の演題で登壇しました。
-
2025.02.28当講座から科研費に3名採択されました。
-
2025.02.21野木村茜がPCN Reports Best Reviewer Awardsに選ばれました。
-
2025.02.18山田理恵が名古屋市子ども青少年局子ども福祉課主催 児童発達支援事業所・放課後デイサービス事業所職員向け研修「子どもと大人の絆を深めるプログラムCAREから学ぶ、子どもとの温かな関係づくり」の講師を務めました。
-
2025.02.17名市大 医療・保健 学びなおし講座「発達障害(神経発達症)について学ぼう~理解と診療実践」の受講生募集が始まりました。
-
2025.02.15永井幸代が名古屋市医師会主催、発達障害者支援に関する講演会で、「発達障害初診待機解消への取り組みと 自閉スペクトラム症予防のための超早期介入」というタイトルで講演をしました。
-
2025.02.01永井幸代が「望ましい連携のあり方とは」というテーマの愛知県特別支援教育研究会 早春セミナーで講師を務め、「特別支援教育における重要な連携〜特にいのち教育、学習障害、自尊感情について〜」というタイトルでお話しました。 通級指導教室、特別支援学級、特別支援学校の先生方が聴講され熱心にご質問いただきました。
-
2025.01.30山田理恵が日本福祉大学社会福祉総合研修センターの公開講座で、支援者向け「子どもと大人の絆を深めるプログラムCARE」のワークショップ講師を務めました。