お知らせ

坂田昌嗣らの不眠症の認知行動療法と薬物療法との長期効果を比較したネットワークメタ解析が、Psychiatry and Clinical Neurosciences(IF=5)に掲載され、朝日新聞で取り上げられました。

2024.8.28

当講座講師の坂田昌嗣が、東京大学・古川由己大学院生、京都大学・古川壽亮名誉教授、ベルン大学・Orestis Efthimiou研究員、ペンシルベニア大学・Michael Perlis教授と行った研究がPsychiatry and Clinical Neurosciences(日本精神神経学会英文誌)に公開されました。

Furukawa, Y., Sakaata, M., Furukawa, T.A., Efthimiou, O., & Perlis, M. (2024). Initial treatment choices for long-term remission of chronic insomnia disorder in adults: a systematic review and network meta-analysis. Psychiatry and Clincal Neurosciences. https://doi.org/10.1111/pcn.13730

坂田らは、不眠症初期治療として認知行動療法と薬物療法、両者の組合せでいずれが長期効果が高いか、ネットワークメタ解析を用いて比較を行いました。

3か月後以降の長期寛解率はそれぞれ、
・ 薬物療法単独 28%
・ 認知行動療法単独(CBT-I) 41%
・ 薬物療法+CBT-I組合せ 40%
という認知行動療法の優位性を裏付けるものでした。論文内容は朝日新聞でも取り上げられました。 https://www.asahi.com/articles/ASS8R12NCS8RULLI002M.html

不眠症の認知行動療法は、その頑強なエビデンスから、近年各国のガイドラインで第一選択に位置付けられています(米国、欧州、韓国など)。一方、日本ではアクセス性の乏しさを理由として第三選択にとどまっています。本研究の成果は、日本と世界の不眠症治療において、認知行動療法の推奨と普及を後押しする知見といえます。

2024年7月19日に開催された日本睡眠学会でも、坂田は、第一著者の古川由己医師、筑波大学・中島俊准教授、富山大学・長井麻希江研究員、琉球大学・高江洲義和准教授(当時)とCBT-I実装のシンポジウムを開き、その普及と実装戦略について研究者や臨床家らと意見を交わしました。